MENU
canoco[カノコ]
\奈良×子連れをもっと楽しみたい!/

奈良出身在住の2児の母です。
元地域情報誌の編集ライター経験と
ママ目線を生かして、
子連れに役立つ情報を発信!

掲載希望のお店やイベント等は
お気軽にご連絡くださいませ。

【8/9オープン】五條市に「Land」誕生!堀内果実園プロデュースの食×農体験&カフェ・かき氷研究室/五條市

当サイトはプロモーションを含みます

2025年8月9日(金)、奈良県五條市に新たな地域創生の拠点「Land(ランド)」がオープン!
三条通をはじめ、グランフロント大阪や東京スカイツリーにも出店している「堀内果実園」が手掛ける「育てる。つくる。食べる。」をワンストップで体験できる複合施設で、工場見学やカフェ、収穫体験などが楽しめます。

オープン直前のレセプションに招待いただきました!
子連れ目線でレポします♡

目次

老舗農家が作った「食と農のテーマパーク」

「Land」を手掛けたのは、堀内果実園6代目の堀内俊孝代表取締役。
果物を販売するだけでなく、「農と食の背景を知ってほしい」という想いから、この施設の構想が始まったとのこと。

果物を通じて自然の四季を感じ、食の循環を体験できる「食の体験型テーマパーク」として、旬の果物や野菜を味わえるカフェ、加工工場見学、収穫体験などの機能を備えています。

さらに、「Local Friend Farmers」と呼ばれる地元農家や生産者と連携したネットワークにより、五條市の旬の食材も提供。
まさに五條そのものを丸ごと体験できる、五條のコミュニティに根差した地域ぐるみのテーマパークです。

堀内果実園1社だけでなく、地元農家や生産者と連携して「五條から全国へ」と盛り上げているのがアツイ♡

親子で楽しめる「Land」の見どころ

1. 加工工場の見学

これまで西吉野にあった加工工場を拡大する形で、同館にも「ファクトリー」を設置。
1階で行われている作業を、2階からガラス越しに見下ろせます。

この日は大量の桃を洗って切る作業と、同園人気の「くだものふきよせ」を缶に詰める作業を見ることができました。

一つひとつ手作業で、丁寧かつ素早い!
オープン後は、ベンチに座りながら見られる様になるんだって♪

大人も子どもも、普段見ることのできない工場へのワクワク感や、「あれって食べられるの?」「こんなふうに作っているんだ!」という発見があり、子どもの食育や社会科見学にぴったりです。

2. 季節の果物収穫体験(要予約)

ブルーベリー、スモモ、柿、りんご、いちご、ぶどうなど、季節ごとに旬の果物を収穫できます。
収穫体験は不定期開催で、事前予約が必要。
詳細は公式サイトやSNSで随時発表されます。

今の時期はブルーベリー、これからはシャインマスカットだって!子どもたちと行きたい〜♡

3. 地元食材を使ったカフェ&かき氷研究室

カフェでは、堀内果実園の果物をはじめ、地元ブランド豚の「ばあく豚」や、竹村養鶏場の「究極の卵」など、地元農家や生産者から届く新鮮な食材を使った料理やスイーツを堪能できます。

写真は2人前

「わがまま籠盛りプレート(税込1,980円)」は、五條の澄んだお水と豊かな土で育ったお米を主役に、旬のおばんざいを少しずつ楽しめるメニュー。

この日はお肉とお魚から選べ、地元のブランド豚「ばあく豚」をいただきました♪
柔らかくてしっとり、めっちゃ美味しい♡

「ばあく豚」をふんだんに使用した「チャーシューエッグ定食(税込1,680円)」はボリューム◎

「フルーツティーソーダ(税込1,100円)」「スムージー(ブルーベリーバナナ、税込1,100円)」など、ドリンクも鮮やか!
フルーツそのままを生かしたフレッシュな味わいが抜群で、暑い日のクールダウンにぴったりです。

テイクアウトにクッキーやどら焼き、エスプレッソトニック、今日のくだものソフトなどもあり、ドライブのお供にも◎

また、この夏注目は「かき氷研究室」


日之出製氷の大和氷室の氷を用いたふわふわのかき氷に、4種のオリジナルソースをかけて旬のフルーツと共に楽しめる「雲かき氷(税込3,280円)」は、SNS映え必至です!

この日は「キウイ」「すもも」「マンゴー」「練乳」の4種類のソースで、マンゴーはまるでバラのブーケのよう!

4. ショップでお土産購入

1階のショップでは、ジャムやシロップ、ドライフルーツなど、堀内果実園の人気商品を販売。
五條市の農産物ほか、食器や布巾など食にまつわる全国各地の選りすぐりも並んでおり、自分へのご褒美や、手土産としてもおすすめです。

娘が気に入ったのは、量り売りできるフルーツのドライフルーツ。
お土産に「ふじりんご」をトングで袋に詰めて、購入しました。

息子は「りんごめっちゃちっちゃくなってる!なんで?美味しい!」と大興奮でした♡今度は息子も連れってあげたい!

子連れで行ってみて…

今回、3歳娘と一緒に伺いましたが、加工工場は見下ろせるので小さな子でも見やすく、カフェでは新鮮な果物や農産物がとにかく美味しくて大満足でした♪

スタッフさんは物腰柔らかで親切な方ばかり。
地元の方々をはじめ、和歌山県など県外からも来ているのだとか!

エレベーターがなかったり(カフェスペースは1階にもあり)、オムツ替え台がなかったりと、乳幼児連れだと少し不便に感じるところはあるかもしれません。

「育てる。つくる。食べる。」をより身近に感じたく、次回は家族で収穫体験やワークショップにも参加してみたいと思います♪

ママ目線のポイント

  • 店内は階段があるため、ベビーカーではなく抱っこ紐がおすすめ
  • 取り皿、カトラリーあり

アクセス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次