芝滑り&ふわふわドームが人気の公園

御所市にある山の斜面を生かした「ごろごろ広場」は、2022年リニューアルの綺麗な公園!
芝滑りやふわふわドームが人気で、週末はソリやお弁当を持った家族づれで賑わいます。
隣には温泉施設「かもきみの湯」があり、公園で遊んだ後に温泉で汗を流すのもおすすめ。

同敷地内にある「アクアセンター」には、水や地域について学べる学習センターもあるよ♪
行ってみた!評価:★★★★⭐︎
3歳、2歳を連れて訪問した際のレポです!
駐車場から遠い&坂道が大変
駐車場は無料で、し尿処理施設「アクアセンター」駐車場に停めることができます。
駐車場からごろごろ広場までは坂道を登るので、荷物が多かったりまだしっかり歩けない子は抱っこだったりと、少し不便に感じました。


緑豊か&運動が気持ちいい!
ですが、いざ広場に着くと山間に風が抜けて気持ちいい!


遊具や芝滑りなど、山の斜面をうまく生かしており、「もう一回!」となると自然と坂を駆け上ることになるので、平地の公園よりも運動になります。



坂道歩いた次の日は、ふくらはぎ筋肉痛になるよね…
芝滑りは雪用そり持参で!


坂を登った先にあるのが、芝滑り!
遊具に比べると、小学校高学年くらいの子も多く、歳の離れた兄弟でも一緒に楽しめそうでいいですよね。
注意点として、こちらの芝滑りはそりの貸し出しがありません。
そのため、我が家はヒップスライダーをセリアで購入していきました。
ですが、来ている家族はみんな雪用そりを持参。


ヒップスライダーでも滑れたのですが、雪用のそりの方が安定感があるように見え、3〜4歳くらいの子ども1人でも滑っている姿がちらほらありました。
また、スピードもヒップスライダーより雪用そりの方が出ていたので、今度行く時は雪用そりを買い直していこうと思います!
遊具は年齢別に2種類
2022年にリニューアルされ、遊具はどれもピカピカ。
カラフルで、周りの緑や青い空に映えます♪
遊具は年齢別に大きく二つに分かれていて、すべり台やアスレチック要素のある大きい子向けの複合遊具と、飛び石や平均台メインで低めの乳幼児向け遊具とがありました。








歳の離れた兄弟やお友達同士だと行き先に困ることがありますが、こちらも年齢に応じた遊具でそれぞれ楽しめるのはいいですよね。



我が家の場合、3歳は大きい子向け、2歳は小さい子向け遊具が気に入ったようでした♪
ふわふわドームは日陰から見守れる
ふわふわドームは対象年齢6〜12歳とありますが、小さい子から大きい子までとにかく人気!


トランポリンの周りは砂場になっていて、その手前でみんな靴を脱いで裸足で飛ぶスタイルです。
転がり落ちてしまっても砂なので、安全面にも配慮されているなと感じました。
我が家の2、3歳児は手の届く距離にいる必要がありましたが、もう少し大きくなれば隣の木陰ベンチから見守ることも可能。
親にとって大助かりだと思いました!
お弁当エリア&かもきみの湯にレストランあり
ふわふわドームの近くに、レジャーシートを広げられる屋根付きエリアがあり、そこでお弁当を食べているファミリーがたくさんいました。
また、「かもきみの湯」にも食事処があるので、遊び疲れたらすぐランチや温泉にいけてるのも便利です。



今度は温泉にも浸かってみたい♪
ママ目線のポイント
- 駐車場、芝滑り等全て無料!
- 年齢別遊具あり
- 日陰&お弁当エリアあり
- 隣に温泉、食事処あり
- トイレ(おむつ替え台)あり
- 駐車場から坂道を歩くので、ベビーカー等注意



乳幼児から小学生くらいまで幅広く楽しめそうなので、今後も長く通う予感!
アクセス
御所南ICから車で約15分。
施設詳細
名 | ごろごろ広場 |
住 | 〒639-2264 奈良県御所市五百家333 |
問 | 0745-66-2700(アクアセンター) |
営 | 無休(ふわふわドーム及び駐車場は9:00〜18:00) |
HP | https://www.katuragi-aquacenter.net/gorogoro.html |
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] […]